先日、勝又(@poly_soft)さん主催のオンラインサロン「雑食系エンジニアサロン」にて初めての交流会が催されたので、参加して来ました。
サロンがスタートして1ヶ月ほど経つので、少し振り返ってみたいと思います。
入会のきっかけ
勝又さんを知ることになったのはQiitaの記事でした。
2018年の最先端バックエンドエンジニアに必要なスキルについて考えてみました。 – Qiita
ぼくも同じバックエンドエンジニアという領域で働いているのでかなり刺激を受けたのを覚えています。
また、それと同時に危機感も感じたので最新のトレンドを追うためにもTwitterをフォローさせてもらい、その後オンラインサロンを開設されると告知された段階で入会を決意しました。
交流会にスタッフとして参加することに
サロンは基本的にSlack内の交流のみで、初学者もベテランも意欲旺盛にやり取りしています。
その後始まってしばらくして交流会が行われると発表されました。
正直行こうか悩んでいました。
ただ、直感的に「経験として一度は行ったほうが良いだろう」と思いつつ、募集が行われるまで悩んでいました。
またしばらくしてスタッフ募集のアナウンスがあり、勢いでコメントしたらスタッフとして参加することになりました。
ここで辞めたら迷惑がかかるので、上手いことを逃げ道を塞ぐことができました。
交流会当日
そうこうして当日を迎えます。
スタッフとして参加するため開催時間1時間前に集合場所へ。
知らない人との待ち合わせは何歳になっても緊張するものですね。
ただ、勝又さんを始め、他のスタッフの皆さんも気さくで話しやすい人ばかりで杞憂に終わりました。
その後、食料品の買い出しや打ち合わせを和やかに行い会場へ。
会場には約100人の参加者が集まりました。
「こういう場で知らない人と何を話せばいいんだろう?」と考えていましたが、首にぶら下げてたネームプレートが効果抜群でした。
ネームプレートを見ると「経歴・得意分野等」が確認できるので、話しを展開するのが非常に楽でした。
昨日の交流会では、参加者の皆様にこんな感じのプロフィールカードにご記入頂いたのですが、会話の際のネタとしてかなり有効だったようなので、次回も引き続き使っていきたいと思います😁
僕はやはり「DevOps」や「MLOps」というキーワードを書いている方には本能的に食いついてしまいましたねw😅 pic.twitter.com/ByORn230Fz
— 勝又健太@エンジニア系Youtuber (@poly_soft) 2019年4月15日
既にエンジニアとして活躍されている方の話しを聞くとまだまだ知らない世界があるんだなと思わされました。
また、20歳そこそこの大学生や、ぼくと同じように異業種から転職する方など多種多様な人とお話させて頂きました。
未経験から転職したのはつい4年前だけど、今と状況が変わってるなと肌で感じました。
終わりまで色んな人とお話ししましたが、100人近い人が集まっていたのでまだまだ話し足りないと思い、結局2次会まで参加することに。
行くことすら悩んでいたのに、結局は最後まで楽しく有意義な時間を過ごせました。
参加者の感想
今日は雑食エンジニアサロンの合同会に参加してきました!
Slackで刺激を頂いてる方達と出会って100倍以上の情報共有を今日だけで受けました。
皆さんがどうアウトプットされているのか聞くだけで、何がこれから必要とされているのか見えた気がします。
本当にこのサロンに入会して良かったです! pic.twitter.com/L1UGf7S5fY
— アプリもウェブもPython | 村上昴平 (@klono_ryuta) 2019年4月14日
今日は第1回雑食エンジニアサロンの交流会に行ってまいりました😄
新卒で同い年で頑張ってるエンジニアや、ベテランエンジニアさん達のお話を聞けてモチベーションが上がりました👏
そしてKENTAさん( @poly_soft )と写真を撮らせていただきました😂😂
明日からまた仕事頑張っていきます💪 pic.twitter.com/9aLZfYmygl
— Ugo うーご💻webエンジニア (@ugo_engineer) 2019年4月14日
勝又さん(@poly_soft)主催のエンジニア交流会イベントに参加させていただきました。
エンジニア同士で技術と関係ない話で盛り上がれたのが貴重な体験でした。
そして学生の優秀さにビックリ!
また次回も参加する予定です。— なっかー@文系からWebエンジニアへ (@engineer_hack) 2019年4月14日
勝又(@poly_soft )さん主催のサロン交流会に行ってきました。
一夜にして多くの人とお近づきになれましたし、技術的にも貴重な知見を得ることができて本当に楽しい時間でした。20代は自己学習で殻にこもりきりでしたが、技術を通じて皆様を交流できて、エンジニアで良かったなと改めて思いました。 pic.twitter.com/US1IYQWDxy
— Taiga Tachibana@Webエンジニア (@t_tiger55) 2019年4月14日
勝又健太さん(@poly_soft)のオンラインサロンの交流会に参加させていただきました!
沢山の方とお近づきになることができ、キャリア面、技術面など、とても勉強になりました。
聞いて終わりではなくしっかりと将来に繋げられるようにします!
相談に乗っていただいた方、ありがとうございました(^ ^)— ミナト (@Effort_0307) 2019年4月14日
健太さん(@poly_soft)主催のサロン交流会に参加してきました!
ふだん会えないような方々と話せて勉強になったし楽しかった!
個人的にはじっくり話を聞けた二次会(有志)が最高でした😊←ブーちゃん(@void77scream)と他で一軒飲んだから正確には三次会?笑
次回も絶対参加するー!
— まさとんぐ@インフラエンジニア (@masat0ng) 2019年4月14日
おわりに
こうしてなんだかんだ計7時間くらいオフ会を堪能しました。
感想はもちろん「行って良かった」「また次回も参加しよう」
「雑食系エンジニアサロン」に興味を持たれた方はぜひ参加してはいかがでしょうか。
【雑食系エンジニアサロン】キャリアをハックしていきたいエンジニアのためのオンラインサロン
ではまた。