- 2020年9月6日
- 2020年12月8日
- 0件
エンジニアを集めて、朝活もくもく会で得られた3つのこと
お久しぶりです。半年ぶりの更新になります。 去年から個人事業主として活動を始めて考えさせられることが多々あり、今後の方向性を模索するために試行錯誤していました。 この辺は後日お話できたらなと思っております。 さて、8月になってから朝活を始めました! 最初は1人でやってましたが、途中からエンジニア仲間 […]
お久しぶりです。半年ぶりの更新になります。 去年から個人事業主として活動を始めて考えさせられることが多々あり、今後の方向性を模索するために試行錯誤していました。 この辺は後日お話できたらなと思っております。 さて、8月になってから朝活を始めました! 最初は1人でやってましたが、途中からエンジニア仲間 […]
気づけば2019年も年末に差し掛かり、時の流れが年々早く感じる今日このごろです。 9月にフリーランスエンジニアとして活動を始め、早3ヶ月が経過しました。 フリーランスになると決めた当時と今の心境の変化について書いてみます。 フリーランスとして活動すると決意した当時 会社に退職する旨を伝えたのが201 […]
ようやく購入しましたHappy Hacking Keyboard Professional2 Type-S(通称:HHKB Type-S)! 購入に至るまで幾多の葛藤があり、ズルズルと先延ばしにしていました・・・。 が、今回ようやく購入しましたので、それまでの経緯と使用した所感について紹介します。 […]
皆さん、ブログ書いていますか? エンジニアとして入社して経験を積んでくると、ある程度仕事にも余裕も出てきます。 ぼくもエンジニアとして2、3年ほど働くと仕事に余裕が出て、社内だけでなく外部に目が向くようになり情報発信を始めました。 たまたまその時期に機械学習に取り組み始め、そこで初めてQiitaに投 […]
フリーランスになると決めてから業務内外で多くの人とお話しする機会が増えました。 これまでは社内の出来上がったコミュニティの中でしか仕事の話しをしていなかったので、他者とのコミュニケーションについて改めて考えるキッカケができました。 「エンジニアは技術力だけでなくコミュニケーション能力も大事」とよく耳 […]
Kindleを中心に電子書籍もだいぶ浸透し、ぼくは全て電子書籍で買うようになりました。 小説やビジネス書などの読み物はKindleで購入していますが、プログラミングなどの技術書については全てPDFで揃えています。 技術書に限っては固定フォーマットでないと見づらい、快適にページスクロールや検索ができな […]
先日、フリーランスエンジニアになるため「開業届け」を提出して来ました。 フリーランスになるので開業届けを提出して来ました。提出書類はfreeeのサービスで簡単に作れ、疑問点は窓口で解決できるので何も難しいことなかったです。https://t.co/HzCssy6tXc — Yusuke […]
先日、勝又(@poly_soft)さん主催のオンラインサロン「雑食系エンジニアサロン」にて初めての交流会が催されたので、参加して来ました。 サロンがスタートして1ヶ月ほど経つので、少し振り返ってみたいと思います。 入会のきっかけ 勝又さんを知ることになったのはQiitaの記事でした。 2018年の最 […]
エンジニアはPC1つで勉強も仕事もいつでもどこでもできるのでスゴい効率的に働けますよね? でも会社に出社して8時間働いたのにあんまり進まなかった・・・。 家で1日勉強しようと思ってたけど、テレビ見たりなんだかんだやらなかった・・・。 なんてことはないですか? 思い当たる人はポモドーロ法も試してみてく […]
先日行われたNEM CREATORS FESTIVAL(通称、ネムフェス)というイベントに開発したプロダクトを出展しました。 実はクリエイターとして出展することが初めての経験でした。 正直、何を準備すべきかわからなないまま臨んだので、反省する点も多かったです・・。 また今後、同じような境遇の人が出て […]