Kindleを中心に電子書籍もだいぶ浸透し、ぼくは全て電子書籍で買うようになりました。
小説やビジネス書などの読み物はKindleで購入していますが、プログラミングなどの技術書については全てPDFで揃えています。
技術書に限っては固定フォーマットでないと見づらい、快適にページスクロールや検索ができないと不満が募りプログラミング作業に集中できなくなるからです。
そこで今回は技術書をPDFで購入できるサイト6選を紹介します。
技術評論社
Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍
技術評論社の書籍は「WEB+DB PRESS」シリーズを購入する機会が多い印象です。
有名どころで言うと「Webを支える技術 ― HTTP,URI,HTML,そしてREST」や「エンジニアの知的生産術 ― 効率的に学び,整理し,アウトプットする」あたりでしょうか。
Amazonでも常に上位にランクインしている本ばかりなので新着情報は欠かさず見るようにしています。
翔泳社
コンピュータ書:電子書籍/PDF版 一覧 | SEshop.com | 翔泳社の通販
翔泳社も良書が多く、技術書だけなくビジネス的な本も購入することがあります。
一番のメリットは40%ものポイントキャッシュバックキャンペーンを定期的に行っている点ですね。
新書の情報を得るだけでなくお得に技術書を買える機会があるのでメルマガ登録しています。
インプレス
プログラミング – インプレスブックス – 本、雑誌と関連Webサービス
Javaを勉強した方はお世話になったであろう「スッキリわかるJava入門」が人気です。
ぼくの購入履歴を見るとデザイン系の書籍を購入することが多いです。(Web制作者のためのCSS設計の教科書 モダンWeb開発に欠かせない「修正しやすいCSS」の設計手法など)
マイナビブックス
マイナビブックスもデザイン系の書籍を購入する機会が多いですね。超有名な「ノンデザイナーズ・デザインブック 」があります。
O’Reilly(オライリー)
技術書と言えばお馴染みのO’Reilly(オライリー)ですね。
一通り勉強した後により深い内容に踏み込みたいときはやっぱりO’Reilly(オライリー)の本を購入します。
専門的な本が多いので、初めての技術に触れる1冊を探すなら別の出版社が良いと思います。
達人出版会
技術書典で販売されているような本も購入することができます。
マニアックな技術を勉強する時に役立つかも知れません。
番外編
多くの出版社はPDF形式で販売されていますが、一部の出版社はPDF販売していない、古い書籍だとKindle版すらないという場合があります。
その場合は書籍・書類の電子化代行サービスがあるので、こちらを利用してPDF化することが可能です。
ただ、著作権の面でグレーな部分もあるので、利用の際は自己責任でお願いします。
おわりに
唯一欠点なのがAmazonのレビューを見て欲しい書籍を探し、出版社のECサイトでもまた探し・・とサイトを周回のが多くなってしまう点ですね。
それでもPDFの方が使い勝手が断然いいので、Kindle版の技術書が使いづらいという方は一度PDF版を購入されてはいかがでしょうか?
ではまた。